フローチャートはまぁ何とかなるもんだ。

問題はCOBOL。
難しいねぇ。。。データ定義とかそういうのが難しい。

とりあえず、今から復習しよう。
出来たら予習も。。。

所属チームのリーダーに挨拶したところ、「ノートはちゃんととっといたほうがいいよ。あと、今日やったことは今日のうちに理解するように。そういうことをしないでつぶれた人がいっぱいいるから」と意味深な発言を。。。
レジュメに書き込んであるけど、そういうものもひっくるめて自分の1冊のノートにまとめるほうがいいとのこと。
まぁレジュメの一部分だけが重要だからね。確かに言うとおり。

こういうことでも差がつくらしいから、社会人生活って恐ろしいものだ、と改めて実感。

帰宅後、COBOL関係の資料を総整理。
まだ2日目なのに資料が1cm超、補助資料が1cm程度となった。どうなの、これ。。いずれにせよ、ファイリングファイリング。

大学の同窓(一留しているからまだ大学生)からメールが来た。
「卒論何語でかいた?」

私が卒論を英語で書くか否かという賭けを以前していたが、そのことかなぁ、と思い「日本語で書いた。でも罰金を払うお金はないよ(凹」と返すと、相手もわかってくれたようだ。
この秋口に東京に遊びに来るらしいからそのときヨロシクという方向で落ち着く。
何をどうされるんだろ・・・お金ためよう。。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索